SSブログ
レポート ブログトップ

【レポート記事】プロバイダOCNが新たな通信速度低下防止策を実施 [レポート]

記事作成日:2016年07月18日(月)


インターネットサービスプロバイダ(以下、プロバイダ)とは、インターネットへの接続サービスを提供する事業者のことです。

先日の記事で、近年起こっている「プロバイダ各社の通信速度低下の問題」について取り上げました。

【リンク1】
■ 【レポート記事】プロバイダ各社の通信速度低下の問題(当ブログ過去記事)

OCNはNTTコミュニケーションズが運営するプロバイダで、会員数800万人(NTT持株会社公表の契約数より、2016年3月現在)を超す日本最大手のプロバイダです。

【リンク2】
■ 契約数(NTT持株会社ホームページ内)

OCNも近年の通信速度低下の影響を大きく受けています。

他のプロバイダと同様、回線増設など設備投資を行い、混線回避策を講じてきました。

【リンク3】
■ OCNの設備増設工事予定について(NTTコミュニケーションズホームページ内)

他のプロバイダよりも会員数が数倍多い上、一人あたりのデータ通信量も増加する一途のため、より踏み込んだ対策が必要だったのでしょう。

2016年3月2日付けの報道発表『「OCN」における品質向上のための取り組みについて ~より多くのお客さまに快適にご利用いただくため、混雑時の緩和対策を実施します~』(NTTコミュニケーションズの報道発表)にて、新たな混線回避策を実施すると発表しました。

【リンク4】
■ 『「OCN」における品質向上のための取り組みについて ~より多くのお客さまに快適にご利用いただくため、混雑時の緩和対策を実施します~』(NTTコミュニケーションズホームページ内)

以下、NTTコミュニケーションズの報道発表資料をもとにまとめました。

OCNの回線品質向上の取り組み
【実施日】
 2016年6月1日(水)から

【実施背景】
 OCNのネットワーク上を流れるデータ量の増加に対応するため、通信設備の増設に努めている。しかし、動画などの容量が大きいコンテンツの増加や、利用者・利用頻度の増加などによって、通信されるデータの量(トラフィック)は飛躍的に増え続けており、多くのユーザーの利用が集中し混雑状態になると、通信速度の著しい低下が生じることがあった。混雑発生に伴う通信品質低下を防ぐため、通信設備の増強を引き続き行うとともに、混雑が発生した際に利用の公平性を確保するため新たな取り組みを実施。

【対象となるサービス(個人向け)】
 * OCN光
 * OCN光withフレッツ
 * OCN光「フレッツ」
 * OCN for ドコモ光

【対象となるサービス(オフィス向け)】
 * OCN光
 * OCN光「フレッツ」
 * OCN光サービス(F)
 * OCNバーチャルコネクトサービス
 * OCNビジネスセキュリティセット

【実施内容】
 ユーザーが利用するOCN施設内の通信設備で混雑状態が発生した場合に、同じ設備を利用している通信量が多いユーザーの回線から順に、通信速度を他の回線と同じ水準まで一時的に制御し、より多くのユーザーが利用できるようにする。この通信速度制御は、混雑が緩和すると直ちに解除。

【実施基準】
 通信速度制御の対象となり得るのは、混雑時に他のユーザーと比べて著しく大量のデータ通信が行われている回線。ただし、制御の対象となるデータ量は、OCN施設内の同じ通信設備を共用する他のユーザーの利用状況によって大きく変化する。

【その他】
 上りトラフィックでも、混雑時に下りトラフィックと同様の通信速度制御が実施されるため、2008年8月1日から実施されていた「1日あたり30GB以上のデータをインターネットにアップロードしているユーザーに対する大量データ送信制限」については廃止。


このように、OCNは他のプロバイダよりも一歩踏み込んだ対策を講じました。

通信利用の多いユーザーはどれだけの影響を受けるのか、OCN全体的に見ると混線状況は改善されるのか・・・。

まだ開始されたばかりということもあり、一定の期間は様子を見ないといけませんが、今後もデータ通信量が増加の一途であれば、他のプロバイダも新たな混線回避策を導入する可能性が出てくると思います。

【関連リンク】
■ OCN公式ホームページ
■ NTTコミュニケーションズ公式ホームページ(OCNの運営会社)

◆ おことわり ◆
* 上記情報は当ブログ記事公開日時点の情報で、今後業者の都合で変更される場合がありますので、必ず公式発表されている情報もご覧ください。

* 当ブログ記事中のリンクについては記事公開日時点のものであり、今後リンク切れが発生したり、URLが変更になる可能性も考えられますのでご注意ください。

* 当ブログ記事に関連して、読者様に発生したいかなる損害についてもその責任を負いません。


楽天で探す
楽天市場



当ブログ記事はここまで。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【レポート記事】プロバイダ各社の通信速度低下の問題 [レポート]

記事作成日:2016年07月08日(金)


インターネットサービスプロバイダ(以下、プロバイダ)とは、インターネットへの接続サービスを提供する事業者のことです。

ここ1・2年、プロバイダ各社の光回線の通信速度低下が問題になっています。

速度低下するのは、平日の夜間(特に20時から24時)と休日で、概ね決まった時間帯です。

当初、プロバイダ最大手でこの事象が起こるようになりました。

改善される様子もなく、泣く泣く他のプロバイダに乗り換えたユーザーもいます。

しかし、やがては他のプロバイダでも同様の事象が起こるようになりました。

宅内の固定型インターネット回線の人口は、ブロードバンド回線(ADSL回線や光回線など)の普及とともに急増しましたが、それはもっと前(2000年前半)の話。

今では殆どの家庭にインターネットが導入されており、正直なところ飽和状態です。

ネット人口が急増したわけでもないのに、どうして突然通信速度低下が起こるようになったのか!

プロバイダSo-netは「近年、インターネットのサービスでは、動画の視聴サービスなど従来に比べ大きなデータのやり取りが増え、お客さま一人あたりのデータ通信量が増大する傾向にあります。それにより、一部の地域において、お客さまのご利用が集中する時間帯にインターネット回線が混み合い、通信速度が低下する場合があります。」(2016年3月10日:「ひかりサービス回線設備の増設工事予定・完了状況のお知らせ」より引用)と、原因を明記していました。

近年、ドラマ・映画・アニメなど多くの作品を毎月定額で視聴できる動画サービスが始まりました。

ビデオレンタルのような店頭に行く手間が省け、好きな時間にいつでも視聴できます。

また、返却期限に追われることもないので延滞料金の心配も不要です。

ユーザーメリットが多く、クレジットカードさえあれば誰でも簡単に契約できるため、ユーザーが急増して急成長したビジネスです。

参入業者も増え、価格競争も始まりました。

こういったサービスの普及により、一人あたりの通信量が急増したのです。

複数の長編動画の視聴が当たり前の時代になりました。

動画1本あたり少なくとも数百MBで、HDなどの高画質モードで配信されている動画だと1GBを超えます。

YouTubeやニコニコ動画など、以前から動画配信サービスはありますが、それらより長編の動画(映画だと数時間)が多いため、その分通信容量も多くなります。

多くのユーザーが一斉に高画質な長編動画を視聴したらどうなるでしょうか?

大量通信を一斉にする事になります。

プロバイダ各社は決して何も対策していないわけではありません。

事象発生当初は確かにその実態把握に時間がかかり、具体的対策を講じるのにも時間を要しました。

しかし、今では出来るだけ多くの人が快適にネット利用できるように回線を増設し、混線回避策を講じています。

ただ回線を増設しても、通信量の増加は止まらないため、なかなか追いついていないのが現状です。

当然、回線増設の導入コストや予算の問題もありますので、今日明日ですぐに改善できる問題ではありません。

現行プロバイダの対応に我慢できず、違約金を支払ってまで(入会当初に受けたキャンペーンによっては最低利用期間などの条件付きの場合がある)他社に乗り換えてしまうユーザーもいますが、今より改善されるかどうかは実際に乗り換えてみないと分かりません。

今と変わらない、あるいは今より酷くなるという可能性も十分考えられます。

しばらくは現行プロバイダで我慢し、気長に改善を待つのが無難なのかもしれません。

◆ おことわり ◆
* 上記情報は当ブログ記事公開日時点の情報で、今後業者の都合で変更される場合がありますので、必ず公式発表されている情報もご覧ください。

* 当ブログ記事中のリンクについては記事公開日時点のものであり、今後リンク切れが発生したり、URLが変更になる可能性も考えられますのでご注意ください。

* 当ブログ記事に関連して、読者様に発生したいかなる損害についてもその責任を負いません。


楽天で探す
楽天市場

タグ:インターネット サービス プロバイダ ISP Internet Service Provider プロバイダー 光回線 ひかり 回線 Internet Service Provider 夜間 平日 速度 低下 速度低下 各社 プロバイダ各社 時間帯 時間 最大手 プロバイダ最大手 プロバイダ大手 事象 改善 様子 乗り換え 乗換 ユーザー user 宅内 固定 固定型 インターネット回線 人口 インターネット人口 ブロードバンド ブロードバンド回線 ADSL ADSL回線 普及 急増 急成長 成長 動画 固定型インターネット 固定型インターネット回線 視聴 通信 通信速度 通信速度低下 ソネット so-net 傾向 増大 データ 通信量 データ通信 データ通信量 突然 近年 地域 集中 混み合い 設備 回線設備 増設 回線増設 工事 完了 状況 お知らせ 原因 明記 ドラマ 映画 アニメ 作品 定額 毎月 毎月定額 返却 期限 返却期限 延滞 料金 延滞料 延滞料金 心配 不要 心配不要 ビジネス business 価格 競争 価格競争 契約 簡単 クレカ クレジットカード カード card 業者 事業 事業者 参入業者 長編 短編 長編動画 短編動画 ユーチューブ YouTube ニコニコ ニコニコ動画 ニコ動 niconico HD 画質 高画質 配信 モード 高画質モード 画質モード 容量 大量通信 大量データ通信 発生 把握 実態 実態把握 具体的 具体 対策 混線 回避 無難 気長 我慢 条件 キャンペーン 最低利用期間 最低 利用 期間 利用期間 十分 違約金 違約


当ブログ記事はここまで。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【レポート】ドコモショップの来店予約サービス [レポート]

記事公開日:2015年09月07日(月)


ドコモのタブレットの調子が悪かったので、修理に出すことにしました。

大阪のビジネス街にあるドコモショップへ。

ビジネス街なので1日を通してお客が多いです。

店員によると、13時から16時が比較的待ち時間が少なくて利用しやすいとのこと。

18時前後になると、仕事帰りの会社員が一斉に来るので大変混雑します。

そういう私もその一人です。

来店してから呼ばれるまでの待ち時間をどうにかしたい!

最近知ったのが、ケータイ・スマートフォンなどからドコモショップの来店予約ができるサービス。

新機種の事前予約と受取店舗を指定できるサービスは知っていましたが、それ以外の用件でも来店予約できるサービスがあったのです。

NTTドコモが公式ホームページで提供しているサービスです。

docomo IDとパスワードを発行していれば利用できます。

早速スマートフォンで使ってみました。

まずは来店予定のドコモショップを選びます。

行きつけのドコモショップがある場合は、よく利用する店舗を事前登録できる「ドコモマイショップ」というサービスが便利です。

ただし、これはドコモショップでしか登録手続きができません。

行きつけのドコモショップがない場合は特に登録する必要はないですが、店舗によっては登録ユーザーに対してプレゼントや抽選会など、オリジナルの顧客特典やサポートサービスを付けるお店もあるので、そういうのが好きな方は登録をオススメします。

ドコモマイショップの登録をしているものの、現在地からは別の店舗の方が近いという場合には、そちらの店舗での来店予約も可能です。

要はdocomo IDとパスワードさえ取得していれば、どのドコモショップでも来店予約が可能です。

店舗選択の次は来店目的(新規申込・機種変更・故障・修理品受け取り・・・他)を選択。

するとメールブラウザが立ち上がりました。

空メールを送るよう促され、送信すると予約完了の返信メールが自動応答で送られてきます(特定のメールしか受信できない設定にしている人は注意!)。

メールには自動的に発券された番号が記載されており、これが店頭で受け取る番号札と同様のものになります。

順番が近づくと「あと3組です。順番が近づいてきましたので、よろしければ店内でお待ちください。」とメールで通知してくれます。

待ち人数が残り1人になると、「次のご案内となりましたので、店内にてお待ち願います。」と再度メールで通知されます。

店舗に到着するまでに自分の番が来る場合もあると思います。

その場合は不在通知のメールが届きます。

不在の場合は次のお客を優先的に案内し、その次の順番に見送られます。

以降、これの繰り返しで不在の度に1人ずつ後回しになります。

呼び出しから1時間経過しても不在の場合は、自動的にキャンセル扱いとなり、来店予約が取り消しになります。

以上のような仕組みです。

便利なのですが、空いている時は予約しても来店前に順番が回ってくる可能性があります。

店舗を選択すると、営業時間中であれば現時点での店舗内の待ち人数が表示されるので、来店までにかかる時間と照らし合わせ、予約するか判断してみてください。

以上、ドコモショップの来店予約サービスの体験レポートでした。

【おことわり】

* 当ブログ記事中のリンクについては記事公開日時点のものであり、今後リンク切れが発生したり、URLが変更になる可能性も考えられますのでご注意ください。

* 当ブログ記事に関連して、読者様に発生したいかなる損害についてもその責任を負いません。


楽天で探す
楽天市場



当ブログ記事はここまで。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

【レポート】NTTとプロバイダの新しいインターネットサービス「光コラボレーション」とは? [レポート]

記事公開日:2015年03月17日(火)
最終更新日:2015年06月14日(日)


「光コラボレーションモデル」という言葉を最近よく聞くようになりました。

これは、NTT東日本・西日本(以下、NTT東西)による新たなインターネット回線の販売事業の名称です。

「NTTの光回線卸売り」と表現されることもあります。

これまで、NTT東西は「フレッツ光」(NTT東西独自のサービス名)という名称で光ファイバーのインターネット回線を直接ユーザーに販売・提供してきました。

NTT東西はインターネット回線の設備部分の提供・管理を担当し、インターネットサービスプロバイダ(以下、ISP)各社が接続や各種コンテンツサービス(メールなど)の提供・管理を担当。

そのため、ユーザーがフレッツ光を利用するには、NTT東西とISPの両社とそれぞれ契約する必要がありました。

また、トラブル時は内容によってNTT東西かISPか異なり、どちらの管轄の問い合わせになるのか、ユーザーを悩ませることもありました。

今回の新事業は、NTT東西が一般ユーザーに対してではなく、ISP各社(業者)に対してフレッツ光の回線設備を販売・提供するというもの。

それを買い取ったISP各社が独自のサービスを組入れ、独自のブランド名(フレッツ光の名称で販売する必要がなくなる)でユーザーに販売・提供します。

月々の利用料金の支払先もトラブル時の問い合わせ先も、すべてISPが担当することになるので、ユーザーにとっては契約と窓口が一本化され、複雑だった窓口問題が解消されることになります。

「ISP一本化モデル」という言い方が良いかもしれません。

ユーザーはISPと契約するだけで済み、ISP各社はフレッツ光回線を独自にカスタマイズできるようになります。

NTT東西は一般ユーザーへのセールスの機会が減少することから、販売コストが削減できて社員の負担も軽減させることができます。

そして、ユーザーへのセールスと窓口業務をISPにすべて任せておけば、本職である回線の維持管理業務に専念できるようになります。

ユーザー・ISP・NTTの3者ともメリットがあるわけです。

「NTTの光卸売事業」と言われるのは、NTT東西がISP各社に対して問屋のように大量に商品(フレッツ光回線)を卸売りするからです。

ISP各社は、NTT東西にとって大口の顧客ということになります。

従来のフレッツ光(NTT東西+ISP別契約)も残りますが、今後はISPに一本化したインターネット光回線の提供が加速していくと思われます。

ただし、契約内容によってはフレッツ光の方が金額的にお得なケースがあり、途中で契約内容の変更を行う場合にフレッツ光の方がスムーズな場合もあります。

NTT光卸売事業のデメリットについては、またの機会に記事にしたいと思います。

楽天で探す
楽天市場



当ブログ記事はここまで。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

一定期間放置すると解約扱い・手数料がかかる銀行 [レポート]

記事公開日:2015年03月12日(木)


ブログランキング・にほんブログ村へ

ある日、余裕資金を定期預金に入れようと思い、銀行に行きました。

将来の万が一の事態に備えて置いておく資金です。

その銀行では過去に何度か定期預金したことがあったので、既に定期預金用の口座と通帳を持っていました。

定期預金はATMでも手続きが可能です。

しかしながら、何度操作をしても「取り扱いできません。窓口までお越しください。」の表示が出て手続きができないのです。

仕方なく、近くにいた銀行員を呼びました。

すると、「お客様がお持ちの定期預金口座は、既に解約扱いとなっておりますので、新規で口座をお作りいただかなければなりません。」と言われました。

解約した覚えなんてないんだけど・・・。

「当銀行では、定期預金の残高が0円の状態(休眠状態)が1年以上続くと、自動的に口座解約扱いとなります。」

確かにここ数年は利用していなかったからなぁ。

「当行では普通預金口座も1年以上入出金などの動きがない場合、休眠扱いとなります。定期預金のように自動解約にはなりませんが、口座維持手数料(年額)をいただくことになっております。手数料をいただく場合は、封書等で必ず事前通知をお送りしておりますがご注意ください。」

こんな制度知らなかった。

銀行って、とりあえず口座を作ってお金を預けておけば放置でもOKだと思っていました。

きちんと確認しておかないと、口座維持手数料を取られるところでした。

幸い、普通預金の方は1年に何度か残高に動きがあったので、手数料を取られずに済みました。

銀行によって多少サービス内容が異なるのは当然のことですが、中には休眠状態になると口座維持手数料を取る銀行もあるようなので、注意が必要です。

事前に、規約・約款とか注意事項をきちんと読んでおけば、このようなことにはならないのですが、なかなか読む習慣ってないですよね。

みなさんもご注意ください。

楽天で探す
楽天市場



当ブログ記事はここまで。




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
レポート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。